Flickrで写真を共有する楽しみ
私の最大の趣味は、デジカメで写真をとることだ。それをただ自分でためておくよりも、傑作といえる写真ができたら、できるだけそれをSNSに投稿して、他の人々と共有したいという願望もある。それには、Flickrという写真共有サイトが最適だと思っている。しかし、残念ながら、Flickrの正式の日本語版はなく、英語バージョンしか利用できる環境にはない。これは残念だが、いまのところ、英語版のFlickrページで、アメリカのYahoo!IDを取得して登録し、利用しているのが現状だ。
もともと、flickrはPCで利用するのが前提でサービスが提供されているが、最近は、スマホやタブレットでもflcikrを利用できるようになっている。ただし、日本向けの純正アプリは提供されていない。また、PCのflickr支援アプリは多数出されているが、なかにはウィルスのようなソフトもあるので、うっかりインストールすると大変な目にあう心配もあるので注意が必要だ。
その点では、iPhoneやiPadのアプリであれば、そうした心配も少ないので、かなり安心して使えるだろうと思う。iOSがバージョン8になってからは、いろんなアプリから、Flickrに写真をアップロードしてくれるというサービスができたので、Flickrに写真をアップロードする手間は大幅に減少した。それ以外に、Flickrsを閲覧したり、写真をアップロードしてくれるアプリもいくつかあるようだ。私が使っているのは、FlickStackrというアプリだ。
アメリカでは、flickrの純正アップローダーアプリがあるようだが、日本では使えないのが残念だ。
Flickrで写真を256倍楽しむ方法
ところで、今年の夏だったか、一眼レフがほしいと思い、いろいろと物色したのだが、予算に制約があり、5万3000円で、Canon EOS Kiss X7という初心者向けの一眼レフを買ってしまった。それはそれで、画質的にも満足しているのだが、つい最近になって、これなら絶対に買いたいと思うカメラが新発売されることになった。Canon EOS 7D MarkIIという機種だ(上のリンクを参照)。プロのカメラマンも絶賛しているようで、次に買うならこれだと心に決めている。来年の夏あたりまでにせっせと貯金をしておこうかな、などと考えている。
・Canon EOS 7D Mark IIの製品情報
話が脱線してしまったが、Flickrにアップロードされている写真を見ると、どの機種でどんなレンズを使って、どんな絞りやシャッター速度で撮ったものか、といったEXIFデータが表示されているものが多い。やはり、せっかくならば、7Dクラスのカメラで撮影して、Flickrに投稿したいものだ。
次に、Flickrを 256倍楽しむ方法について考えてみたい。Flickrの登録方法や基本的な使い方については、ネットのあちこちで紹介されているので、ここでは省くことにしたい。
・Flickrの使い方
・今だから始めよう!flickrの基本的な使い方・写真整理のコツをまとめて紹介します
SNSとしてのFlickr
日本では、Flickrというと、無料で1テラバイトのスペースを提供してくれる「クラウド」サービスだと思っている人が多いらしいが、実際には、YouTubeなどと同じように、「写真共有サイト」であり、コミュニティ形成にこそFlickrの魅力があることに注意すべきだ。 その上で、PCではなく、最近急速に普及しているスマホ(iPhone)とタブレット(iPad)を使った、flickrの活用法を考えてみたい。グループへの参加
iPadからflickrにアクセスするには、safariブラウザでflickrサイトにアクセスし、その先頭のページを、タブレットのホーム画面に貼り付けるのがオススメだ。こうすると、PCとまったく同じ環境でflickrを使うことができるのだ。ホーム画面につくられるアイコンも、flickrの青とピンクのおしゃれなデザインなので気に入っている。
flickrに参加している写真家は世界中に膨大な数に達する。そのような人々は、自分の関心に応じて、さまざまな「グループ」をつくって、写真を通してのコミュニケーションを行っている。それがきっかけで、リアルの世界でもグローバルな対人関係が形成できるかもしれない(自分はまだグループに参加したばかりなので、将来的な期待にすぎないが、、、)。
グループを新しく作るよりも、すでにあるグループに参加するのがベストだろう。上の画面では、Groups のバーをクリックすると、
・Group List
・Recent Discussion
・Search Groups
・Create a Group
という4つの選択肢が提示される。まずは、Search Groupsで、検索窓にキーワードを入れて、自分の入りたいグループを探す。私の場合、日本人なので、Japanをテーマとするグループを探した。
すると、かなりの数の日本に関するグループができていることがわかった。この中では、Japan Deluxe というグループがかなり多くの参加者を集めているらしいので、とりあえずこのグループに参加することにした。すると、join Group という欄があらわれるので、ここをクリックすると、Jjoin Japan Deluxe 日本デラックス という画面に移るので、Join this Group のボタンを押す。これで、私はJapan Deluxeという写真愛好家グループに参加することができた。
私はまた、フランスやイタリアにも関心があるので、これらをキーワードとして、いくつかのグループに参加した。
いったん参加すると、たとえば、Japan Deluxeであれば、日本の写真をアップすることによって、このコミュニティに貢献することができるとともに、日本に関する美しい写真を共有することもできるのだ。
さて、これから写真を投稿するうちに、どのようなコミュニティが形成されることになるのか、楽しみだ。
ただ単に写真のストレージとして利用するうよりも256倍楽しい体験ができること請け合いだ。
明日は、久しぶりに築地市場に行く予定だ。カメラを持参して、びしばし撮影し、さっそくこのグループに写真をアップすることにしたい。はたしてどんな反響が来るのだろうか?いまから楽しみだ。
※ なお、最初に Japan Imagesというグループに投稿した写真は、日光の華厳の滝でした。